カメラ好きにも大人気。奥会津を盛りだくさんに巡る日帰りぶらり旅
深緑の大自然を感じたい!バスだけじゃなく、列車も体験したい!絶景を撮影したい!お酒も味わいたい!そんな方に欲張りな人にオススメなのが奥会津エリア。
美味しい日本酒が味わえる地域として、今数々の料理人からも注目を集める会津地域。
奥会津は福島県会津地方の南西部エリアで、越後山脈の一部をなしており、国内有数の豪雪地帯でもあります。
そんな奥会津には只見川が流れており、秋には、奥会津を東西に貫いているJR東日本只見線と紅葉が川面に写りこんだ見事な絶景を楽しめます。
また、春から初夏にかけては、深緑の美しさと圧巻の山々を堪能することができます。
大人気の「奥会津を巡る」バスツアーは、なかなか味わえない圧巻の大自然を堪能できる日帰り旅。カメラ好きの方、美味しい日本酒を味わいたい方にきっと満足いただけます。
旅のポイント①会津旨酒「五ノ井酒店」で日本酒を試飲
奥会津にある五ノ井酒店は、会津地域の数多くの銘柄を扱う酒店。日本酒の試飲や会津の銘酒をお買い求めいただけます。
旅のポイント②絶景スポットで「第一只見川橋梁」を撮影
カメラ好きの人なら一度は撮影してみたい、絶景の橋梁。列車の通過時間を見計らって、スマートフォンやお気に入りのカメラで撮影しましょう。
アジアでもヒット中の映画「青春18x2 君へと続く道」をご覧になった方は、この景色に反応しますよね。映画の重要なシーンとして登場する場所が、この只見線第一橋梁です。
旅のポイント③列車(JR只見線)に乗って絶景鑑賞
バスを降り、列車に乗り換えて、車窓からの景色をお楽しみいただきます。
旅のポイント④「生活工芸館」で奥会津編み組細工の実演が見られる
奥会津編み組細工は、奥会津地方の山間部で採取されるヒロロ、山ブドウやマタタビなどの植物を素材とする編み組細工で、手さげ籠や抱え籠など様々なものが作られています。
工人の方が実際に目の前で実演してくれて買うことができます。
旅のポイント⑤早戸温泉or霧幻峡の渡し舟 お好みで選べます
早戸温泉「つるの湯」または「渡し舟」をお楽しみいただけます。ご予約時にどちらかお選びください。
早戸温泉つるの湯 :只見川渓谷にたたずむ、絶景薬湯温泉のつるの湯。古来より湯治場としても愛されてきた温泉です。一千二百年の歴史そのままに源泉かけ流し100%の天然薬湯温泉。名湯のまろやかさを存分にご堪能ください。
霧幻峡の渡し舟 :霧幻峡は、情緒ある「手漕ぎの渡し船」と只見川の川面から眺める四季折々の風景が好評。近年では、霧幻峡は願い事を叶えてくれるパワースポットとしても注目を集めています。感動&癒やしのパワースポットがあなたを待っています。
手漕ぎ和船での往復
※渡し舟の乗船場所が変更になる場合がございます。
※大雨、雷雨、強風、または河川の増減水など、お客様の安全の確保が難しいと予測される場合は運行を中止いたします。
※霧幻峡の渡し舟は、6月22日・23日・29日・30日・8月3日・4日・31日は運休となります。
旅のポイント⑤ ローカルフードをどうぞ
昼食は、道の駅「会津柳津清柳苑」にて。
柳津博士そば:柳津でのそばの栽培の歴史は古いなか、このところのグルメブームで全国から柳津のそばのうまさが見直され、これを機会に「やないづ博士そば」と名付けられました。「やないづ博士そば」は名水と名人の手によって作り上げられた純粋なそばの味わいを存分にお楽しみください。
柳津ソースカツ丼:会津地方はソースカツ丼が有名ですが、柳津で昔から親しまれている柳津のソースカツ丼は、ご飯の上にキャベツを敷き、ふわふわの卵焼きとサクサクのソースカツが乗っているのが特徴です。
柳津名物がセットで食べることができるのはとてもうれしいですね。
東京からの日帰り参加も可能な大自然を感じるローカルバスツアーです
奥会津を巡るバスツアーのスケジュールは、東京から出発地の会津若松まで、新幹線もしくは高速バスをご利用いただくことで、日帰りでの参加も可能です。
(乗車)
東京方面から
➡東北新幹線やまびこ203号:東京駅 6:40発 → 郡山駅 8:20着
➡磐越西線:郡山駅 8:29発 → 会津若松駅 9:41着
郡山方面から
➡郡山線 郡山駅前 8:00発 → 若松駅前 9:03着
➡福島線 福島駅東口 8:00発 → 若松駅前 9:28着
(下車)
東京方面への接続
➡磐越西線快速:会津若松駅 18:19発 → 郡山駅 19:34着
➡東北新幹線やまびこ64号:郡山駅 19:49発 → 東京駅 21:12着
高速バス いわき・郡山線
➡郡山行き:若松駅前バスターミナル 18:30発 → 郡山駅前 19:50着
➡東北新幹線やまびこ220号:郡山駅 20:06発 → 東京駅 21:44着
個人旅行では周り切れない、魅力を詰め込んだ奥会津を巡るバスツアー。ぜひご参加ください。